セラミドには皮膚の水分を保持し、お肌のバリア機能を高める効果があります。
アトピー対策にはセラミドが、より多く含まれているものを選ぶとよいでしょう。
※セラミドの1日あたりの摂取目安は600μgといわれています(上限の規定はありません)。
1日あたりのセラミド含有量 | 価格 | |
DHC セラミドモイスチャ | 3500μg | 1160円 |
セラミドファイン | 1800μg | 初回1980円 |
ファンケル モイストバリア | 1800μg | 3780円 |
モイストフュージョン | 1200μg | 初回1980円 |
目次から選べます♪
セラミドにはどんな特徴があるの?
今から約2億2千年前、生物が海から陸に上がる進化をとげた頃、水の外で生きていくために体を乾燥から守るための成分として、肌(角層)の中に生まれた成分が「セラミド」です。
人の肌の「角層」の中は何層もの角層細胞が重なっています。
その角層細胞どうしのすき間を満たし、細胞どうしや水分をつなぎとめているのが、肌の必須成分「セラミド」です。
肌には、本来、乾燥やほこりなど肌荒れを引き起こす外部刺激から肌を守るための働きが備わっています。
その働きのことを、肌の「バリア機能」といい、「セラミド」は、このバリア機能をきちんと働かせるための主役となっている成分です。
「セラミド」で満たされた肌は、バリア機能の働きが高く、外部刺激で肌荒れしにくい状態で、肌表面も潤ってキメが整っています。
セラミドにはどんな効果があるの?
角質細胞どうしのすき間にあるセラミドはスフィンゴ脂質という脂質の一種で、セラミドの種類はスフィンゴイドと脂肪酸の組み合わせで12種類、細かく分けると300種類以上もあるとされています。
その中で働きが解明されているのは次の7種類で、それぞれ番号かアルファベットが振られています。
- セラミド1(EOP):水分保持機能を高め、バリア機能を高める
- セラミド2(NS):水分を保持する力が強い
- セラミド3(NP):水分保持機能を高め、シワを予防する
- セラミド4:バリア機能を高める
- セラミド5、セラミド6:水分保持機能を高める。ターンオーバーを促進する
- セラミド6II(AP): ターンオーバーを促進する
- セラミド7 細胞分裂をコントロールし、皮膚常在菌のバランスを整える
※ただし、経口摂取によるヒトでの有効性・安全性については信頼できるデータは見当たらない。
参照:Decker, H. R.; Filler, D.; Feustel, H. (1975). "Injuries to the rectum in diagnostic and therapeutic measures (author's transl)". MMW Munch. Med. Wochenschr. 117 (8)
セラミドの効果に科学的根拠(エビデンス)はあるの?
セラミドは基礎研究の中で、ヒト皮膚線維芽細胞賦活作用やマスト細胞における脱顆粒抑制作用、メラニン産生抑制作用、保湿作用などが報告されてきました。
また、アトピー性皮膚炎の症状改善作用として、掻痒(そうよう)モデル動物における症状軽減効果が示されています。
健康食品(サプリ)としては、乾燥肌や肌荒れの症状を示す患者33名(男性6名、女性27名)を対象に、米由来セラミド(40mg/日、スフィンゴ脂質1.2mg/日)あるいは偽薬を二重盲検法にて6週間経口投与した臨床試験において、顕微鏡による3次元的画像解析で効果が示唆されています。
参照:国立研究開発法人 医療基盤・健康・栄養研究所「健康食品」の安全性・有効性情報より
参照:健康科学大学教授・医学博士蒲原聖可著「サプリメント事典」より
セラミドには心配な副作用はあるの?
セラミドは厚生労働省の基準で日の上限摂取目安量は特に定められておらず、副作用の報告もまだされていません。
これは、セラミドはまだ新しい栄養素であること、経口摂取のエビデンスなどが得られていないことからもいえることです。
実際にセラミドのサプリを摂取するときは、メーカーの定めた用量・用法を守って摂取するようにしましょう。
セラミドを含む食べ物にはどんなものがあるの?
セラミドは、米(米ぬか)、小麦(小麦胚芽)、大豆、こんにゃく芋、牛乳など多く含まれ、特にこんにゃく芋には米や小麦より7~16倍多いセラミドが含まれるといわています。
このほかに、黒豆、小豆、ゴボウ、ワカメ、ヒジキ、ソバ、コーヒー、紅茶、黒こしょうといった「黒色」の食品は、セラミド含有量が多い傾向にあるといわれています。
1日に必要なセラミドの量は600μg(生芋こんにゃくならば約半丁、白米ならお茶碗で25杯、玄米なら10杯、小麦はスパゲティで3皿分)といわれています。
食べ物を消化・吸収する過程で排出されてしまう分もあることを考えると、もっと多くの量を摂るとより効果的であるといえます。
セラミドのおすすめサプリはこれ!
DHC セラミドモイスチュア30日分(DHC)
※1,160円~ 楽天2018年3月30日
3つのポイントがおすすめです。
肌の外側を丈夫に保つはたらきや、セラミドをつくるはたらき、肌に水分をためる働きをもつ米由来のグルコシルセラミドを3500μg配合
セラミド摂取後の経皮水分蒸散量の臨床試験で、お肌の潤いの維持の効果を評価
DHC健康食品相談室で購入後のフォローも
- 1,566円(税込)
- 送料一律500円から
- お届け定期コースならさらに5%オフ
>>>公式サイトから購入する
※公式サイトへ移動したら「セラミドモイスチャ30日分」と検索すると商品ページへ移動します
セラミドファイン(Brightning Care)
3つのポイントがおすすめです。
パイナップル由来のセラミドを1800μg配合
米セラミド、メロンプラセンタ、ヒアルロン酸、大豆イソフラボンなど19種類の美容成分も配合
着色料・香料・保存料など無添加
- 通常価格6,300円(税抜)のところ、お試しコースなら初回限定68%オフの1,980円(税抜)
- 2回目以降も30%オフの4,410円
- 30日間の全額返金保証あり
ファンケル モイストバリア(ファンケル)
※3,780円~ 楽天2018年3月30日
3つのポイントがおすすめです。
グルコシルセラミドを1800μg配合
植物性乳酸菌1000億個、N-アセチルグルコサミン250mgなどの厳選成分も配合
「体内効率」を第一に考えたサプリ
- 定価3,780円(税込)
- 公式サイトの定期コースなら3,402円(税込)
※ファンケルオンラインへの新規登録が必要です
モイストフュージョン(日清食品)
3つのポイントがおすすめです。
米由来セラミドを1200μg配合
高濃度な低分子ヒアルロン酸Nを125mg配合
皮膚の粘膜や健康維持を助ける亜鉛も配合
- 定価5,500円(税抜)のところ、実感コースなら初回限定64%オフの1,980円(税抜)
- 2回目以降も10%オフの4,950円(税抜)
- 送料無料